スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新作型紙【ジャバラ財布】販売開始!
2010 / 10 / 30 ( Sat )
大変お待たせいたしました。
新作型紙 【ジャバラ財布・ミニ】の販売開始致しました。


販売ページは
こちら小さなカバンにも入るコンパクトな 【手のひらサイズ】
なのに、収納力抜群


自分好みに仕上げて、どこへでも連れて行って下さい♪
水曜日に、ジャバラ財布の制作手順のページがほとんど出来上がったところで、
全て消してしまった店長に応援クリックを

にほんブログ村
スポンサーサイト
出来た♪
2010 / 10 / 23 ( Sat )
宣言通り、コバを仕上げて制作例出来上がり♪
ま、写真じゃ昨日と変化がわからないですけど

「 あれ? これ、先に貼ったらアカンやん

」 とか、
「 うわぁ! 焦げた

」 とか、色々ありましけど

今回は、何とか、一人で完成

無事写真撮影も終了。


蛇腹の部分は

では、今から必死で販売準備に取り掛かります!
まずは、制作手順のページ作りから。
販売開始まで、もう少々お待ち下さいませ。
この財布の名前、何にしようかなぁ。
おサルは【 蛇腹財布 】って言ってますが・・・
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
どうでしょう?
2010 / 10 / 22 ( Fri )
すご~く、お久しぶりです

やっと、新作の制作例ここまで、出来ました。


ま、コバの仕上げがまだなんですけどね

制作手順の写真を撮りつつの作業なんで、
制作例作りは時間がかかるのですが ( ← 軽く、言い訳

)
何で、こんなに時間がかかったかと言うと・・・

またまた、ちょっとしたデザインの変更をしてまして・・
右が古いタイプ、左が最新(?)タイプです。
3つ並べると・・・

右から左へと・・・
こんな感じで、変化していきました。
あ~、もう、こんな時間。
小鉄が待っているので、急いで帰らないと!
・・・という訳で、仕上げは明日

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
3歩進んで♪
2010 / 10 / 13 ( Wed )
今日はめずらしく丸一日、おサルが事務所に。
で、私がなかなか制作例の制作に取り掛からないので、
「 飾り稔入れてもいい? 」
「 ちょっと、コバ磨いていい? 」
と、待ちきれない様子。
やっと、私が取り掛かっても、あまりに手が遅いのと、
どんくさいので、「 見ちゃいられん! 」 とばかりに
次々とおサルの手が出てきて、結局二人で分担作業。
お陰でここまで、進みました。

お! もう出来たんちゃう?
・・・・・と思った人、すいません。
まだ

外だけです。
で、ここまで作って
おサルが
「 あ! フラップの長さ変更するん忘れてた! 」
ですって。

おサルが責任持ってフラップを作り直してくれるそうです。
3歩進んで、2歩・・・いや1歩位戻る~♪
でした。
ちゃん、ちゃん。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
「カットしました」まで
2010 / 10 / 11 ( Mon )
変更決定の試作品は、途中で作るのをやめずに、
最後まで出来上がっていました。


それにしても、「試作品」って使われずに捨てられるてかわいそうな存在

この形をベースに色々と変更してもらった型紙がやっと完成。

この型紙を使って、私がちゃんと制作例を作れたら、型紙完成です。
まずは、恒例の制作手順1枚目の画像 『カット完了』の撮影まで終了。

最近、けがいた線が見えにくいのですが、これも歳のせい?

いや、目が疲れてるって事にしておきましょう。

ステッチの大きさも、ちょっと悩んで

制作例はピッチ2mmで作ってみることにしました。
さてさて、店長が制作例を上手に作れるかどうか、こうご期待

応援のポチッはこちら
↓ ↓
にほんブログ村
変更お願いします。
2010 / 10 / 05 ( Tue )
この前、エアブラシと刷毛で染めた革を使って

「 ここは、もう少し短い方がいいなぁ 」 とか
「 留め方は、どんなのが似合うかなぁ 」 とか
あ~じゃ、こ~じゃ言いながら試作品を制作中。
ほとんど、おサルが作っているのですが、
「 制作例作る練習しとかなアカンから試作で練習しろ! 」 と
↑
( どうやら、次の制作例も、私が作ってみて良いらしい。)
私がミスしそうな作業になると、交代。
横から「 ネジ捻の持ち方が悪い 」とか、
色んなダメ出し攻撃を受けながら

一部お手伝い。
で、こんな感じに出来上がりが見えてきたのですが、

何か、私のイメージと違うような・・・
あのぉ・・非常に言いにくいのですが、
ちょっと全体的なバランスを変更して頂いてよろしいでしょうか

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
エアブラシ VS 刷毛
2010 / 10 / 03 ( Sun )
では早速ですが、刷毛での染色スタート!

水で濡らして

染料を少し水で薄めて刷毛でひと塗り。

あれ?全然色が入っていきませんけど・・・
5回塗ってもこんな感じ。

薄めたのが悪かったのかなぁ・・
原液のまま、さらに5回塗るも、染まらない


ヌメ革だったら、何でも良いかと思って、
前におサルが染めた革と違う革を使ったのですが、
ヌメ革でも、染めに向いてるのと向いてないのとあるんですね。
でも、買う時って「ヌメ革 ナチュラル」で同じやのになぁ・・・
ここで、きっぱりと諦めて、
おサルが前に染めた革と同じ革を使って再挑戦。

すると、
お~!素直に革に色が染み込んでいく!
って喜んでいたら、刷毛の跡がくっきりと・・

それを見ていたおサルに
「 刷毛をそんな風につかったらアカン! 」と
刷毛を取り上げられ

「 習字やないんやから・・・」 とブツブツと言いながら結局、
おサルが自分で染めてしまいました。
3回塗ってこんな感じに。

比べてみると・・

(左)エアブラシ (右)刷毛
染めてすぐはエアブラシの方がキレイに見えたのですが、
しっかりと乾くと、どちらも違いはないようです。
でも、刷毛の使い方次第では、刷毛の跡がくっきりと残るので、
私の様にちょっと不器用だと自覚がある方は、エアブラシでどうぞ

ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
次は刷毛?
2010 / 10 / 01 ( Fri )
10月に入って、すっかり秋ですねぇ

原チャ通勤の快適な時期が一瞬で終わり、長袖一枚では寒い位です。
でも、天気予報では10月に入っても30℃を超す日があるそうですよ。
で、また寒くなって、風邪をひく・・・お決まりのパターンですね。
え~、次の型紙の新作ですが、
私の漠然としたイメージを元におサルが型紙を設計しているのですが、
おサル 「 こういう風にしたら、使いやすいんちゃう? 」
店長 「 使いやすいやろうけど、かわいくなくなるやん 」
おサル 「 じゃ、こんなんは? 」
店長 「 え~、却下 」
おサル 「 じゃ、こんなんは? 」
店長 「 え~、却下 」 ← ダメ出し専門
おサル 「 もうええわ。どうせ、俺が設計するんやし。

」
と、いう感じで、一部デザイン保留中

試作をしながら、デザインを固めていくことに。
で、試作品作りで私がおサルから受けた指令は、いつもどおりカット作業。
はい、指示通りカットしましたよ。

試作やけど、コバもちゃんと磨いたし。
写真の一番右の四角い革は、染める予定なんで今は
型紙より一回り大きくカットしています。
で、「 出来たけど、次は? 」 と聞くと
「 進めてくれたら、いいよ 」
・・・って

それが、わからんから、聞いているんですけど・・
「 これが折り線のマーク用、これが縫い線のマーク用で ・・・
あ! この革、染めなアカンやん。 染めといて。
エアブラシとの違いを見るのに、刷毛で染めてみたら? 」
ですって。
どうなっても、知りませんよ。
まぁ、試作やから私に頼んでるんでしょうけどね。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村